農業インフルエンサー宮本がピーマン農家「竹崎農園」に行ってみた

農業インフルエンサー宮本が、ピーマン農家「竹崎農園」に行ってみた

こんにちは。

農業インフルエンサーを目指してるHARVEST代表の宮本 健二郎です。

「農業王に俺はなる!」

 

私、宮本が熊本の農家さんにフォーカスし様々な農業・農家事情を皆様にお届けしたいと思います。

今回は熊本市西区にある中島町におじゃましてみました。

 

中島町

中島町は熊本新港道路沿いにある小島と隣接した地域で農業生産地としても有名です。

以前も中島町におじゃましましたが、バラエティー豊かな農産物を栽培することができる

中島町から本日はピーマン農家さんのご紹介となります!

 

中島町のピーマン農家、竹崎さんに直撃インタビュー!!

竹崎 裕貴さん(35歳)

熊本市江越町のご出身で

日吉中学校を卒業後、熊本農業高校に行かれ農業を勉強されました。

趣味はバイクが大好きで時間があれば阿蘇などにツーリングされるとのことです。

 

ちなみに家業は農業とは全く無関係とのことなので

なぜ農業?なぜピーマン?など色々気になる事を今回は直球で掘り下げていきたいです。

 

では早速、竹崎さんに色々農園事情や農産物の話を聞いてみましょ〜!!

 

ヤンマーを脱サラし農業の世界に踏み込んだキッカケ

熊本農業高校を卒業後に18歳からヤンマーに就職

2年程務め、ピーマンの師匠でもある浅野さんと当時のヤンマーの上司が仲良く

ピーマンの生産者を探してたらしくて、そこでたまたま踏み切ったのが農業をスタートするキッカケとなりましたね。

そこで10年ぐらい経験し、近隣の農園が農業を辞められるとのことで親方で浅野さんからの背中押しもあり

いつかは独立してみたいと考えていたが叶いました。

 

現在就農4年目!!

ある程度成り行きですね(笑)

 

農家って通常は継承しながらしていくものだから新規で入ってこられて同じ農業人として嬉しいですね!

 

独立してからの苦戦する日々

農業は難しい

全てが自分の責任でもあるから務めてたのとは訳が違うし日々勉強ですね。

思うように上手くいかないこと全部含めてそこが農業の魅力でもある!

正解がないからものづくりを通して色々チャレンジできる事は楽しいです。

就農1年生の時ってどうでしたか?

10年間小作人として務めていたのでいいスタートは切れたんじゃないでしょうか??

 

年目??たいが失敗した(笑)

まず苗作りから失敗したからシーズン中も生育をコントロールできなかったり

病気に対処することができず失敗でしたね。

自ずと収量も全然あがらないよね…

 

今は農園を見てもすごく綺麗でそんな風に見えないですけどね~

 

失敗からの成長、そしてこれからの目標

年経験し毎年毎年成長し収量も収益も少しずつ増え

確実に前年比を超えてきたのでこれからも成長していきたいです!

 

前年比で成長していけるとは凄いですね〜

農業人として確実に成長していってるって感じが素晴らしいです!

 

現在20aを管理してますが、ゆくゆくは30aまでは広げていきたいです。

自分1人でやっていける範囲(限界)までは挑戦していきたいです!

 

竹崎さんが追い求める最高のピーマンとは!?

まず、全ての管理している面積分を自分1人でやっていきたい。

面積を広げすぎると手入れが行き届かなかったり

パートさんを雇うことで思った管理ができずクオリティーが下がるのを懸念している。

経営というよりも生産のプロとして品質の高いものづくりを頑張っていきたいですね!

 

1人でされてるのに畑がすごい綺麗ですね!草むしりとかもマメにされてますよね?

 

熱による土壌消毒をすることで草を生やさないようにしてます。

なので除草剤もほぼ使わないし、農薬も病気を出さないと使用しません。

5年経った今では未然に対処できるようになったので減農薬での栽培を可能にしています。

だから、生でも美味しく食べられます!

うちのピーマンは苦味も少なく子供でも全然食べられるんですよ!

それじゃ、遠慮なくいただきま〜す!!

 

ん、まいう~!!

ほんとにエグみも少なく品ある薫りなので子供でも食べられますね!

ピーマン一筋!めちゃくちゃ儲けるとかじゃなく

本当に美味しいピーマンを作りたい!

 

竹崎農園のご紹介

しかし、湿度がすごいですね〜

 

湿度80%にはしてますね~

身を太らせる為には絶対必要ですね。

気温は18.5度に設定してます、冬場はかなりボイラー代がかかり大変ですよ。

 

マルチしない理由は湿度対策なんですね、

畑見ても分かりますが、竹崎さんってほんと几帳面ですよね〜

 

几帳面ではないですけど

みんなが入りたくないような農園にはしたくないな

虫が居たり、草が生えてるみたいな?

 

めちゃ几帳面じゃん(笑)

 

ピーマンって鈍感だからやりすぎるとダメなんですよ

肥料にしろ水にしろじわっとやるのがコツなんです。

手間と時間はかかるけど、そこがピーマンの楽しさですね!

 

それも農家なのに汚れないのもいいとこですよ(笑)

ピーマンってトラブルは多いのですか?

 

病気への管理などがきちんと対応がきちんとできていれば特段問題はないし

日々の細かい手入れをする事で大きなトラブルを無くすことが最大の効率化です。

 

 

これから農業をやりたいと思う人へのメッセージ

会社務めだと色々しがらみもあったし

でも、就農し自分で農園を持つことで、伸び伸びやれて

やった分だけ自分に返ってくるし、農業は楽しいですよ!!

 

自分は家が農業ではないけど、

辞められた農家さんからこのハウスはお借りしてるし

身近な方から機材なども貸して頂けることやアドバイスや指導をしてくれたり

ほんと農家になって良かったと思います。

 

農家になりたい方、

もしこのブログを見られていたら是非就農にチャレンジしてください!

農業ってほんと楽しいですよ♪

 

 

いかがだったでしょうか?

脱サラし就農した竹崎農園のご紹介でした。

ゼロからでもこんなに綺麗で管理された農園に感銘を受けました。

新規からでも結局やる気次第なんだと再認識しました。

 

 

農業ってやっぱいいぃ〜!

 

今回もまた素晴らし農業と生産者と出会える事ができました。

今後も熊本から旬で明るい情報を紹介していきます!

 

農業インフルエンサー宮本 健二郎の冒険はまだまだ続く…

 

次回の農家さん突撃インタビューもお楽しみに〜♪