農業インフルエンサー宮本がみかん農家「岩城農園」に行ってみた

農業インフルエンサー宮本が、みかん農家「岩城農園」に行ってみた

こんにちは。

農業インフルエンサーを目指してるHARVEST代表の宮本 健二郎です。

「農業王に俺はなる!」

 

私、宮本が熊本の農家さんにフォーカスし様々な農業・農家事情を皆様にお届けしたいと思います。

今回は玉名市の天水町におじゃましてみました。

 

天水町

天水町は「みかんの宝庫」。

金峰山のお膝元河内地区と併せると、熊本県内の6割のみかんを生産しています。

天水町から本日はみかん農家さんのご紹介となります!

 

天水町のみかん農家、岩城さんに直撃インタビュー!!

岩城 有弥

岩城 有弥(いわき ゆうや)さん(25歳)

玉名工業高校を卒業後、南関町のネクサスとうい工場で1年間勤務し

その後、関東に上京し埼玉・茨木にて工業系のお仕事をされていたそうです。

3年程社会人を経験した後に21歳に就農し、現在就農5年目というキャリアです。

 

趣味は学生時代からやっているバスケットボール。

スラムダンクが好きで今でも友達たちとバスケットボールをするぐらい

バスケが大好きらしいです。

あと祭りも好きなようで、藤崎八旛宮秋季例大祭にも参加し楽団で活躍しているそう。

 

では早速、岩城さんに色々農園事情や農産物の話を聞いてみましょ〜!!

 

3年間の社会人を経験し就農に踏み切ったキッカケとは

実家が農業ということもあり

人を雇用していたり面積を拡大してたりなどもし

忙しくなっている事も知っていたから

ダラダラするより親孝行と思い就農に踏み切りました。

 

若い時は農業にはあんまり興味なかったけど(笑)

 

地元地域の若手不足や農業全体の後継者不足など含め逆に

これからは農業がチャンスだ!!

とは思いましたね。

 

簡単だと思っていた農業、しかしやってからの苦労・苦悩

やりがいはありますよね~

就農して最初は農業なんて簡単だろっ!って思ってましたが

意外と想像以上に苦労の連続でしたね。

 

ひどい時は温度が下がりすぎて物が全てダメになった事もありましたね

 

しかし、農業にきちんと向き合うことで

みかんの作り方や収穫までの工程を知ると面白くなってきました。

 

みかんを選別していく時に悪いみかんもでるけど

いいみかんができるとやっぱり嬉しい!

 

貯蔵や選果を工夫することでお客さん(市場)のニーズに答えられた時にやりがいと嬉しさを感じます。

 

みかん作りは広くやってればいいってもんじゃないし

場所場所でみかんの出来が違い、天候にも左右されるし自然を相手だと難しいですね。

 

これからの岩城農園を成長させるための取組み

面積が大きい事があだとなり

管理体制がうまくいかない事で失敗も多かったです。

今まで親子3人(祖父、父、自分)で消毒や予防などの管理を

やっていたのですが細かい所まで行き届きませんでした。

 

現在は2人雇用し管理体制を強化しました!!

 

2人雇用とはだいぶ踏み切りましたね〜

より一層手入れやその他の管理が充実するでしょうし、高品質なみかんに期待できますね!

ですが、人を雇用するということは個人での経営とは全く異なるので

生産と販売の両方に意識していく必要がありますね。

 

美味しいみかんの追求、農業経営の学びの必要さ

美味しみかんは絶対追い求めたい!

早くちぎって効率化や収益を追わず

本来みかんの美味しい時期を見定めてきちんと収穫して提供していきたい。

 

長い時間みかんを実らせておくことは木にとってはすごいストレスとなり管理が格段に大変になります。

でも、岩城農園はこのやり方を代々引き継いでますね。

そうしてきたからこそ、みかん本来の美味しさに対しお客様が喜んでくれます。

今後は益々美味しいみかん作りを研究していきます。

 

 

人を雇用したことで経費がその分かかってしまうのが現状です…

販売にもこれからは少しずつでも注力していきます!!

これから先、人材不足もあると思うし

農園が大きい分、仕事効率や経営的な要素も勉強していかないといけないなと最近は考えてます。

まだまだ農家としても経営者としても未熟なので日々努力します!

 

岩城農園のご紹介

晩柑の出来を確認する岩城さん

大きくて綺麗な晩柑がたわわに実を付けており美しいですね〜

出荷予定は6月〜7月頃になるとのことです。

 

岩城くんで5代目となる岩城農園

作付面積は10haとかなり大きな面積をされておられます。

みかん(極早生、早生、青島)5ha

八朔・晩柑で5haずつとバランスのよいキャパで1年中出荷できる体制を目指して作付されておられます。

 

3月現在はみかんの集荷は終了しておりますので今回は晩柑のご紹介となりましたが

次回お邪魔する時はみかんいっぱいの畑を見せて頂きたいですね♪

 

 

いかがだったでしょうか?

実家の農園にカムバックした岩城さんの農園のご紹介でした。

まだまだ若いのでこれから同世代として農業界を盛り上げて行きたいし

益々の成長に期待したいですね!

 

 

農業ってやっぱいいぃ〜!

 

今回もまた素晴らし農業と生産者と出会える事ができました。

今後も熊本から旬で明るい情報を紹介していきます!

 

農業インフルエンサー宮本 健二郎の冒険はまだまだ続く…

 

次回の農家さん突撃インタビューもお楽しみに〜♪