農業インフルエンサー宮本が玉ねぎ農家「田尻農園」に行ってみた

農業インフルエンサー宮本が、玉ねぎ農家「田尻農園」に行ってみた

農業インフルエンサー宮本が玉ねぎ農家「田尻農園」に行ってみた

こんにちは。

農業インフルエンサーを目指してるHARVEST代表の宮本 健二郎です。

「農業王に俺はなる!」

農業王に俺はなる

 

私、宮本が熊本の農家さんにフォーカスし様々な農業・農家事情を皆様にお届けしたいと思います。

今回は熊本市西区小島町におじゃましてみました。

 

小島下町

小島町

西区の中央部から北部にかけて金峰山系の山地があり、南部に平野部が広がっています。

平野部には東西に阿蘇山を源とする白川や北区の改寄町付近を源とする坪井川・井芹川が貫流し、

日本最大の干潟を有する有明海に注いでいます。

そんな小島町から本日は玉ねぎ農家さんのご紹介となります!

 

ダンサー玉ねぎ農家!?田尻さんに直撃インタビュー!!

田尻 裕一朗(たじり ゆういちろう)さん(43歳)

城西中学校、熊本農業高等学校卒業後に上京

ダンサー、ダンスインストラクター、コリオグラファーとしてコンサート、舞台、TVCM等で幅広く活動。

10年前に地元熊本に戻ってきてからは主にインストラクターとして

後輩の育成、子供達へのレッスンを行い、3年前から実家の農家を継いでお米、玉ねぎ作りに取り組んでいる。

好きなアーティスト

ケツメイシさん

ツアーダンサーもやり、今でもメンバーとたまに飲みに行く仲。

元気な中年代表、同年代の大好きなアーティスト。

水森かおりさん

舞台で共演し、今でも熊本でコンサートがあるときは楽屋に遊びに行かせてもらう仲。

熊本地震のときもすぐ連絡くれたり、何かと気にかけてくてる大好きなお姉さん。

ももいろクローバーZ さん

生徒がメンバーだったこともあり、コンサートに招待されハマる。

ファンとの距離感、仕事に取り組む姿勢も素晴らしく、ずっと応援してる大好きなグループ

趣味 旅行、読書、スポーツ観戦

 

という面白い経歴をお持ちのようですね〜

では早速、田尻さんに色々農園事情や農産物の話を聞いてみましょ〜!!

 

家業が農家なのになぜ農業を選択しなかったのか?

家業が農業でしたが全く農業を継ぐ気はなく高校卒業後すぐに東京に上京しました。

芸能界に憧れていてなんでもいいから芸能界に入りたかったですね〜

最初は芸能関係の裏方業のお仕事に付きましたが、やっぱり表舞台に立ちたいと思い

経験はなかったもののとある縁がありダンスの道を選択しました。

 

18歳のあの頃はキラキラした舞台が眩しかったですね~

そこからがっつりダンスにハマってしまいましたね(笑)

 

現在は振り付けやレッスン講師としても活躍されておられるようです。

数々の有名アーティストのバックダンスも経験しました。

HEYHEYHEY!や紅白にもダンサーとして出場しております。

 

ダンスを経験してて一番過酷だったことは??

 

DJ ozumaさんの疾風迅雷というPV撮影でしたね~

2月の極寒の中、裸でPV撮影は地獄でした(笑)

 

華やかな世界から一転、農家に就農したキッカケ

親父が病気で帰省しました。

 

親父・母が農業をやってまして父が農業ができない状況でもあり

偶然ダンスの仕事が、ぽっかり空いた時期も重なり

今かなって思いそこから農業する事を決意しましたね。

そのタイミングで東京から熊本に帰ってきました。

 

東京からのギャップもあり最初は農業嫌だなって思いました。

ですが、ダンスを追求するのも年齢的に限界かなって感じてました。

 

父の他界で母が農業辞めるね?って話をもちかけられた時に

辞めるのはもったいない、地域で頑張ってきた親の今までを無駄にしたくない!

と気合を入れて現在は農業をやってます。

親父が他界して感じる農業の難しさが今になって分かりますね

 

田尻さんにとってのダンスって?魅力とは?

なんといっても充実感!

お客さんが自分のダンス観て楽しんでるのを見る事が最高に嬉しいです!

健康にもいいしね~

 

最近ダンスが学校でもあるじゃないですか!?

それってダンスブームからきてるんですかね??

 

教育の一貫としてダンスはいいと思うけど

ダンスをしたくない子供にとっては苦痛じゃないかな?

ダンスってやりたい人がやるのが一番伸び伸びして楽しいんじゃないかな?

でも確かに昔に比べるとダンスレッスンやスタジオとかはふえましたね~

 

農業×ダンス・農業とダンスで日々楽しんでること

共通点はあるのかな~

農家って1人の作業だし、ダンスも1人の戦い。

ダンスは夕方からの活動が多く、昼は農業・夜はダンスをやれるので

身体はキツイけど(笑)楽しんでますよ~

 

農園や個人としての今後の目標

農業を本気でやって経験浅い僕としてはまだまだ目標とかではないのかな~

 

だけど、玉ねぎって恵まれてるなと感じてます。

地域の方や部会の皆様に色々勉強させられる事も多いから

今はもっと農家として成長したいと考えてます。

 

この小島がもっともっとブランディングしていければいいなと思うし

販売も皆で協力していけばもっと成長できるんじゃないかなと僕は感じてます。

 

一つ言うなら美味しい玉ねぎは作りたいですね!

収量も収益も必要だけど、美味しい玉ねぎ作って自信を付けたいです。

お客さんの「美味しかったよ!」って言葉をもらえるように頑張ります!

 

美味しい玉ねぎ作って農園も拡大していきたいんですか?

 

現在、母と自分の2人でやってるんですが、母は歳も重ねてるので農園を大きくしたくないみたい

自分は大きくしていきたいというチャレンジ精神はあります。

人は雇用するまではまだできないですが、収穫の時なんかにはお手伝いさんにきてもってます。

これから成長していき収量を増やし、収益を多く出せるようにしていきたいですね。

 

後継者不足に思うこと

まだ自分にも後継者がいない状況だけどね~

まあ、農業ってなくならないですよね。

こんな時代だし…

 

農業っていい仕事じゃないですか!?

何歳からでも始められるのも魅力だし

僕も第二の人生を歩んでるし(笑)

 

華やかな世界から一転農業、今までの経験を農業に活かす!?どう発展させたい??

ダンスと農業の架け橋か~

面白い!

偉そうなことは言えないですけど

農業ってPR活動ってあんまりしないじゃないですか??

農産物(玉ねぎ)にしてももっとPRしたら面白いと思います。

 

農家と農産物でPV作ってみては!?

 

それもいいですね(笑)

でも、いざ自分で農業やってたらPRって難しいと感じました。

まあ、疑問はいっぱいありますけどね、

できることから着実にしていき自身持って商品をPRできるように取組みます!

 

 

異色の経歴をお持ちの田尻さんのお話を聞いて

自分を表現して伝えることの大事さと大変さを感じました。

農業も、自分で生産していくと

こだわることばかりで自分の農産物が大好きになります。

その思いを確り表現してこだわって伝えていきたいです。

 

 

 

農業ってやっぱいいぃ〜!

農業ってやっぱいい

 

今回もまた素晴らし農業と生産者と出会える事ができました。

今後も熊本から旬で明るい情報を紹介していきます!

 

農業インフルエンサー宮本 健二郎の冒険はまだまだ続く…

 

次回の農家さん突撃インタビューもお楽しみに〜♪